050-3691-1073

生地色を生かした方が良い仕上がりになる

DTFプリントに限らずスクリーンプリントにも言える事ですがTシャツプリントでの

デザインは生地の上のインクが乗る事で表現されます。

その為、デザイン部分は生地部分と手触りが異なります。

ベタ面積が広ければ広いほど、デザインが"貼り付けている感"が強く出ます。

可能な限りベタ面積が少ないデザインの方が仕上がりが良いと私達は考えています。

上記写真の髪の毛部分について

【左側】生地の色で黒を表現

【右側】プリントの黒で表現

ベタ面積を減らして貼り付け感を極力抑える事が出来ています。

目や口、えりのチェック部分等の細かい部分はどちらもプリントの黒で表現していますが、範囲が大きくないので仕上がりに大きな差は生まれません。

ただ白生地に同デザインをプリントする際には黒色を生地で表現出来ない為、プリントでベタ塗りを行います。

プリント部分の手触りが変わらないウェアプリント方法はある?

あります。
ただ濃色の綿素材に対しての小ロットでは当店だけではなく一般的なお店での作製は難しいです。

一般的なオリジナルプリント店では、生地に対してインクを乗せるプリントが主となります。

プリント部分の手触りを変えない為には、

生地に対してインクの乗せるのではなく"生地にインクを浸透させる"必要があります。

綿生地であれば、捺染(なっせん)プリント

→プリント後に「蒸し、洗い」の必要があり工程が非常に多い。
→濃色へのプリントは出来ないので、黒いTシャツにロゴを入れる場合、生地から作製する事となるので小ロット、短納期は難しい。

綿生地であれば、抜染(抜染)後にプリント

→予めプリントする部分を脱色し濃色の取り除き、その部分にプリントを行う方法。
→布生地での濃色生地への2次加工として最も生地なじみの良いプリントが可能な方法ですが、抜染剤プリント後に洗い、乾燥を行い、その後に着色プリントを行う為、工程が非常に多く小ロットでの対応では単価がかなり高額になってしまう。(最小100枚~)

ポリエステル素材であれば、昇華プリント。

→身近なものでいえば「のぼり」は昇華プリントで作製されています。
→白生地のポリエステル素材のみプリントが可能で、使用出来る場面が少ない。

 

-DTF